生垣に毎年、カラスウりが巻き付いて大変。
朝見ると花はしぼんでいます。夜に咲く花だったんだ。。
あの網状の花を撮るには夜でなければいけないのです。
夕方まで草取りをしてシャワ-を浴びてから食事の支度。。。
大忙しでご飯を食べるとコロッとカラスウリの事を忘れてしまい写真を撮るのを忘れてしまいます。
今夜こそは。。と。蚊に刺されないように長袖、長靴をはいて蚊取り線香をおごって6口つけて
LEDの明るい懐中電灯を持って。。。
奇麗に開いていました。どうしてあんな風に編みになって咲くのか不思議です。
カラスウリ 手ごろな場所で咲いていました。 素敵でしょう。。

ストロボ?・で撮ってみたが暗いので茶色のような花になったので懐中電灯で照らして撮ってみました。

よこからもパッチ さすが6口も蚊取り線香をつけているので蚊も近寄らないです。

毎年、カラスウりのつるをとって捨てていました。とらないと藪になります。

幻想的ですよね。実は今まで一度も写真を撮ったことがないです。よそのブログさんを見て
家には生垣に絡みついてあるんじゃないですか。。朝に花が枯れていると言うことは
夜に花が開く。。ということを考えなかったですね。(苦笑)

モミジアオイが咲きました。二か所で咲いていますが邪魔者がはいってすっきりしないので
例の邪魔者を消す消しゴム2で消してみました。きれいに消えました。。。(笑顔)

本当は青空が似合うのですが。。。たまたま曇ってきて。。

日がささないと咲かないが日がさすと赤色は撮りにくいです。。。背が高く2m以上あるので
丁度鉢を置く棚があったので登ってパッチ。今のところ毎日一輪づつ咲きます。

アキノタムラソウ?・ 松の盆栽の中から一本だけ咲いています。 なぜ??

もしかしたらアキノタムラソウでないかも。。

盆栽はもう何年も植え替えてないので土は堅いし草は生えているしで。どうしてこんな場所に咲くの?

メド-セ-ジ 3年ほど咲かなかったのに今年久しぶりに咲きました。地下で眠っていたのでしょうか。

鮮やかな色で目立ちます。 でも花の形は怪獣が火を噴いているように思っています。

人間の顔もそれぞれ違うように花の形も全部違いますね。。。自然は楽しいですね。